-
施術で気分が悪くなった時2016.12.20 Tuesday
-
JUGEMテーマ:リラクゼーションマッサージ
前にロミロミの施術後に気分が悪くなってしまったお客様がいらっしゃいました。
部屋でしばらく休んでいただいてお帰りになられましたがそういうケースはたまにあります。
一番多いのが、施術後に体がだるくなること。
これは私もマッサージを受けた後よくなります。
眠くなったり、吐き気や頭が痛くなることもあります。
一般に好転反応と呼ばれていて
簡単に言えば体が良くなろうとするときに起こる反作用のようなもの
と解釈できます。
気功で言えば体の悪い気が表面に出てきて、
それが排出される前に出てくる現象ととらえています。
排出する力が弱い人、特にどこかが弱っている人はこの反作用が強く出るようなのです。
体も心も急激な変化というものには反作用が出ます。
揉み返しなどもそうですね。
骨盤矯正などでも、今までの癖が直されて、かえって違和感や痛みが出ることはあります。
気功の治療などを受けていても、強い気を受けて気分が悪くなることはよくありました。
血流が良くなることは健康に良いことなのですが
急に良くなりすぎると血圧に変化が出たり、体の負担になったりします。
そういう一時的な反作用が収まってようやくよくなっていきます。
しかし、リラクゼーションサロンは治療するところではないので
リラックスをしに来て、気分が悪くなってしまうのは
本末転倒というか、
そういう急激な反応はできるだけ避けたいと思っています。
本当に具合が悪い場合もあるので、
コンサルテーションの時にはまずご自分の健康状態をおっしゃってください。
熱があるとき、疾患があるときはマッサージは受けずによく休んだ方がよいのです。
体が弱っているときもマッサージは負担になるのでまず休んでください。
強さの加減はご自分の感覚と実際の体の状態が合ってないときもあるので難しいのですが
途中で強いなと感じたら遠慮なくお申し出ください。
特にロミロミの時は長い時間同じ姿勢でいるので
体位を変えたり、ストレッチを入れて、気を滞らせないようにすること
最後のグラウンディングはしっかりとやっていくことを再度心がけます。
施術後は水や白湯をたくさん飲んで老廃物を体外に排出すること
飲酒や運動は避けて早く休むことを心がけてください。